
こんにちは!foriio(@foriio_official)のブログ担当、熊谷です!
今回は「クリエイター新卒1年目に読みたいおすすめ本5選」の第2弾、ライター編です。
ライター編と紹介しましたが、
普段からSNSを使ったり、ブログを運営しているクリエイターさんにも参考になる書籍が多くあると思います。
今回はWEBライティングの力がぐんと上がる書籍をピックアップしました!
WEBライティング初心者の方向けに
・基礎から学べる
・分かりやすい
・評判がいい
という選考基準をもうけて本を選定しています。
特に今まで、
「ブログってただ書きたい内容を書けばいいんじゃないの?」
「なんとなくこんな文章が周りにウケる気がする…」
と漠然と文章を書いていた方は、一度本を手に取ってみると新しい価値観が広がると思います。
文法から学ぶ本
■世界一やさしい Webライティングの教科書 1年生

まず長い文章が書けないし、文法もいまいち自信がない…という方におすすめの一冊です。
文法確認用に必須の一冊になること間違いなしです。
■文章だけで月100万円稼ぐ方法|コロナ時代に副業でも在宅ワークでも稼げるWebライティングの全ノウハウをWebライターが伝授

未経験〜上級者まで対応したノウハウが詰まった一冊。バイブルとして手元に一冊持っておきたい本です。
「ライティングはじめて見たものの全く成果が出ない… 」という心が折れそうなWebライターには特にオススメしたい一冊です。
アクセス数を増やす記事を書くためのSEO対策がわかる本
■10年つかえるSEOの基本

SEO対策に関して基礎は大丈夫!という人は買わなくていい本ですが、
SEOってなんだ…?」という単語を聞いたこともない方にはうってつけの本です。
基礎知識に関して親切に解説してくれる本なので、SEO対策の入門にオススメしたい一冊になっています。
■沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—

無料でweb版もあります。
ですが、web版は会話形式のページのみでまとめページが乗っていないのでかなり読みづらいです。
自分で内容をまとめられるなら無料のweb版、資料として手元に持っておきたい方は購入するのが良いと思います。
有料の書籍の方には書き下ろしがついておりノウハウが豊富です。
私は資料用として書籍を買って手元におきながらブログを執筆しております。
コピーライティングを活用して記事が魅力的にかける本
■セールスコピー大全:見て、読んで、買ってもらえるコトバの作り方

現役コピーライターの文章術を学べます。
商品やサービスを売るための「セールスコピー」を学びたい方におすすめ。
自分のブログやSNSの訴求力アップにも応用できます。
本には魅力的なキャッチコピーやリード文などの書き方が載っています。
専門的でボリュームもある本ですが、読みやすくまとまっているのが魅力。
コピーライティングの入門から基礎力向上まで幅広く助けてくれるおすすめの一冊です。
最後に
いかがでしたか?
これらライティングのノウハウ本はたまにKindleでセールをやっていることがあります!
電子版で読むのに抵抗がないは定期的にセールのチェックをしましょう!
本を読む以外にもライティング力をあげる方法としてポートフォリオ制作サービス、
foriioの機能がとても活用できます!
※foriioが分からない方はこちら
foriio内のページにピックアップ作品を閲覧できるページがあります。
リロードすればたくさんの作品をランダムに見ることができます。

「このライターさんの記事は…!」とビビッときた作品はお気に入り登録しておきましょう!

Pinterestでシェアもできるので自分のPinterestにまとめるのも良いです。
自分が「参考になるな」「この発想は自分にはなかったな」と思う作品は「毎日」コツコツ保存しておきましょう!
毎日1つでも参考になる記事やTIPSを見つけることで自ずと思考の幅が広がります。
保存した作品は自分が実際にライティングをするときの引き出しになってくれます。
広いデザインの引き出しを持って、周りの一歩先を行くライターを目指しましょう✨
Text & Edit:Kumagai