
こんにちは!foriioの熊谷です^^
フリーランスの最大の壁、「営業」…!
独立した途端に自分で仕事をとらなければいけないという高いハードルがまっています。
ですが、営業のポイントやコツをしっかり抑えていけばこなせるようになります!
というわけで今回は
「フリーランスになりたてで営業の方法が分からない…!」「フリーランス興味あるけど自分で仕事取れなさそうで怖い…!」
という営業に苦手意識のある方に向けて、
営業のポイントから実際に仕事を獲得するやり方まで詳しく説明していきたいと思います^^
「仕事を任せても大丈夫だという信頼感」と「クライアントからの需要の理解」
この2つが大きな鍵になるのでぜひ抑えておきましょう!
これを知っていれば大丈夫!営業を成功に導くためのポイント
自分の強み・弱みを知る「自己分析」を行う
自分が何ができるのかクライアントに提案するためには「自己分析」が不可欠です。
以下の項目をしっかり自分で把握しておきましょう。
スキル
・何のソフトを使えるのか
・何のジャンルが得意なのか
ひとつの作品における平均工数
・どんな手順を踏んで、どれくらいの時間がかかるのか
希望報酬
・クライアントの中には相場を知らない人もいるので自分の中で具体的な相場を決めておく。
・希望報酬を裏付ける証拠を用意しておく(工数や相場が関わってくるので)
過去作品
・実績はあるのか
・どんなものを作ったことがあるのか
・どんなものを作るのが好きか
実は、これら全て自分のポートフォリオサイトに盛り込むべき項目です。
ポートフォリオサイトとは自分の作品・プロフィールをまとめたサイトのことです。
ポートフォリオサービス「foriio」を使えば簡単にポートフォリオサイトが作れます。
実際のforiioの画像
「サイト編集画面」

「プレビュー(実際に公開できるサイト)」

foriioとは?→https://www.foriio.com/about
foriioの使い方マンガ→https://twitter.com/foriio_official/status/1253171741356027904
ポートフォリオをしっかり作り込めば営業の際にとても役に立つのでぜひ改善・更新を欠かさず行いましょう。
仕事を発注するクライアント側の需要に沿っているか考える
あなたのスキルは実際にどんな仕事に結びつくのか、考えたことはありますか?
「自己分析」で自分の強みを理解した後は、その強みはどんなことに生かせるのか具体的に考えていきましょう。
自分を売り込む「提案力」の補強に直結できます。
また、実際の案件を見てイメージを持つことも大切です。
フリーランス向けに展開しているサービスから実際の案件を見てみましょう。
・クラウドテックhttps://crowdtech.jp/job_offers
・レバテックフリーランスhttps://creator.levtech.jp/project/occ-11/
実際の案件と自分のスキルを照らし合わせることでどんな企業、クライアントになら営業しやすいかを分析できます。
フットワークを軽くする
「営業にはコミュニケーション能力が必須だ!」という記事をよく見かけますが、別に「喋ることが得意になる」必要はありません。
細かい挨拶や気配りをする。柔軟な対応をすることだってコミュニケーション能力の一種です。
フットワークの軽い丁寧なコミュニケーションを心がけて周りへの信頼感をあげましょう。
SNSを通じて周りとの気軽なコミュニケーションを取ることもおすすめです。
周りとの縁を大事に活動していきましょう。
「第一印象」に気を配る
メールの文章や、SNSのプロフィール…最初にクライアントに目に付くものは「第一印象」が大事です。
最初の印象が良ければ仕事に繋がりやすく、逆に印象が悪ければ仕事に繋がりにくいです。
また、あなたが何ができる人なのかわかりにくければ、クライアントは仕事を受注する気にはなりません。
「あなたは何の人か、何ができる人か」を端的に、明確に表すことを心がけましょう。
具体的には
「ポートフォリオサイトの充実」「SNSのアイコン、ヘッダーを自分らしいものに設定する」「自分のプロフィールを詳細に設定する」「メールの文章を丁寧かつ分かりやすいように心がける・早めに返信する」
など、クライアントに目につきやすい面は特に気をつけましょう。
また、実際にクライアントに会う場合の時でも身だしなみは清潔感を意識しましょう。
絶対にやってはいけない!NGな営業
しつこい「押し売り」営業
相手のことを考えない一方的な営業はNGです。最悪悪質な押し売り営業と捉えられるので絶対にやめましょう。その時は縁がなくても、今後ご縁があるクライアントかもしれません。
丁寧なコミュニケーションを心がければ別の仕事が依頼される可能性があるので、ひとつひとつの縁を大切に活動していきましょう。
すぐに諦める
「いやいや、『押し売り営業』はNGって前の項目に書いてあるよ!」と思う方もいるかもしれません。
すぐに諦めない営業とは、「一人のクライアントにしつこく粘る」という意味でなはく、
「数多くのいろんなクライアントに力になれることを提案する」という意味です。
「自分へのチャンスを増やすことをさぼらない」という意味でもあります。
そもそも営業というのはある程度の労力と時間をかけて信頼関係を築いて行われるものなので、そう簡単に受注に結びつくものではありません。
数をこなしていくうちに
「自分のスキルはこの企業にはマッチしないんだ」「こういう対応は仕事の受注には結びつかないんだ」
という改善点が出てきます。どんどん改善していきながら自分へのチャンスを増やしていきましょう。
安い単価での受けおり
「実際は10時間で作れるものだけど実績作りたいから1000円で…」と考えて、安い価格設定をした営業をしてはいけません。
あなたの作品が「安くて低品質なのでは…」と誤解を受けることがあります。
また、一度安く設定してしまった価格は後に自分の望む価格に上げることが難しいです。無理のない活動を続けていくためにも絶対にやめましょう。
実際にどうすればいいの?営業のやり方
具体的に営業にはどんな方法があるのか、自分に合う実践方法があるのかみてみましょう。
セミナーやコミュニティに参加する
セミナーやコミュニティに参加することで・新しい知識が得られる・フリーランス同士の横の繋がりができる・企業に自分を知ってもらえるという利点があります。
セミナーによっては講演後に交流会がある場合があるので積極的に活用していきましょう✨
SNSやブログを育てる
SNS・ブログなどのいわゆる「オウンドメディア」を持つことは今やフリーランスにとって必須です。(オウンドメディアとは自分で所有・管理しているメディア(媒体)のことです。)詳しい運用方法について調べてみると自分を有名にするヒントが書いてあるかも…?自分の知識や仕事を発信する場を持つということはそのままクライアントへの信頼感に繋がります。SNSをうまく活用して自分の求める仕事をPRすれば拡散されてクライアントに届くかもしれません。積極的に営業ツールとして活用していきましょう。
宣伝用チラシを作る
自分独自の宣伝チラシを作りましょう。
・馴染みの店に貼ってもらう
・企業にFAXで送って営業する
・SNSで拡散用に投稿する
などなど、営業に使える用途がたくさんあります。
チラシには自分のポートフォリオサイトのQRコードを貼っておくとクライアントがあなたの実績や作品を確認しやすいです。
無料・登録不要でサイトのURLをQRコード化できるツールがあるので是非活用しましょう。
QRのススメ→ https://qr.quel.jp/
友人・知人に頼る
友人・知人で誰か力になれる人はいないか探してみましょう。一番おすすめなのがfacebookの活用です。実際に自分の顔を知っている人から、自分のスキルで力になれる人がいないか探してみましょう。
企業に直接コンタクトを取る
電話で直にコンタクトを取る 企業に直談判でアポイントメントを取りにいきましょう。 勇気が要りますが自分のコミュニケーション力に自信のある方が 試してみると良いかもしれません。 熱意と提案を武器に電話しましょう。
メールでコンタクトを取る
一番色んなクライアントに数を打って営業しやすい方法です。 一口にフリーランスと言っても様々な方がいます。 メールの打ち方一つで第一印象が最悪になることも多いです。 企業、個人にかかわらずクライアントには硬めの丁寧な文章を 心がけましょう。
以下のサイトがフリーランスの体験談に沿ったメールの 書き方を紹介しています。
とても参考になるのでぜひ一読してみてください。
参考:フリーランスの営業メールの書き方!成功率100%?【体験談】
最後に
いかがでしたか?
フリーランスの営業活動には「仕事を任せても大丈夫だという信頼感」と「クライアントからの需要の理解」この2つが大きな鍵になります。
また、営業には人との縁もとても大事です。
クライアントだけでなく、同業の方や違う業種の方を含めた色んな人との縁を大事にしながら活動していきましょう。