1. foriio owned media
  2. foriio career
  3. 「個の時代」において無意識にしている掛け算

「個の時代」において無意識にしている掛け算

「個の時代」において無意識にしている掛け算
  1. foriio career
  2. 配置

こんにちは。foriioの岩本です。
今回はクリエイターが無意識に行っている「掛け算」について記事にしようと思います。
ちょっと抽象的な話です。僕がクリエイターの皆さんを見ていて最近感じていることをまとめました。

■クリエイターの生息地

まずはクリエイターの生息地=立ち位置について。

多くのクリエイターは個人で活動をしています。デザイナー・イラストレーター・フォトグラファーなどなど。個人で仕事をしている人はクライアントからの仕事に対し、ただデザインを作り、イラストを描けばいいわけではありません。

仕事は待っていても降ってきません。つまり仕事を取りに行き(=営業)、そのために自分の活動をtwitterなどのSNSで宣伝し(=広報)、稼いだお金は確定申告などの、税理士さんが絡む要素が発生します(=会計)。そしてこれを全体で見れば、個人で個人を経営しているということになります。

「会社」というものが、分業をすることでいかに仕事というものを効率化しているか分かりますよね。個人ではそれを全てやらないといけないわけです。

仕事内容だけで見ても、クリエイターが動いている場所、つまり生息地は1つではないのです。

さらに、もっとミクロに見ると、twitterやinstagramなど、SNSでさえ発信の場は大量にあります。多面において、クリエイターの生息地は1つではないということが伝わったでしょうか。もっとも皆さんの中には、当たり前のことだと思われる方もいらっしゃると思います。

何故なら、無意識のうちにやっていることですから。

■クリエイターの対外掛け算

ここからいよいよ「掛け算」の話です。クリエイターとして個人で活動している人(=特に活躍している人)は無意識のうちに「対外掛け算」と「対内掛け算」を行なっています

僕がforiioに関わるようになって感じたことから思いついた言葉なのですが、クリエイターって個人で動くことの難しさを知っているから、個人×個人でムーブメントを起こすことが多いと思うんです。ある1つのテーマについてイラストレーターとフォトグラファーが共同でイベント開いたり、そもそも、ミュージックビデオなどは様々なクリエイターが合わさった1つの作品ですよね。

この個どうしの掛け合わせによって、答えが何千何万通りと存在するのが面白いところで、「Aさん×Bさん」と「Aさん×Cさん」の作品やイベントでも内容や関心を持つ人の種類は全然違います。

これが無限に解の種類が存在する、自分と他のクリエイターによる対「外」掛け算です

■クリエイターの対内掛け算

次が対「内」掛け算です。これはあるクリエイター個人の中で完結する掛け算です。対外に比べ広がりに限りがあるものの、同じくらい個人の成長に大きく関わります。

以前、あるイラストレーターさんのポートフォリオをforiioで作らせてもらったことがあるのですが、その際に「イラスト以外にも缶バッジなどのグッズも掲載してください」というご依頼を受けました。イラストは紙や液晶タブレット描くものに限らず、グッズとして作ることもあるのです。

今更何を言っているんだという感じですよね…。しかし、僕はこれってすごい大事なことだと思っていて、イラストレーターがGIFアニメや動画を作ったり、ライターの人がコピーライティングを担当したり、音楽に合わせた写真や映像、小説に合わせた表紙イラストを自分でプロデュースしてもいいわけです。僕が考えつく以上にもっと小さなものまで、掛け合わされて作られた作品は多いと思います。

自分の中のクリエイティブな部分を掛け合わせて自分にとって新しい世界の作品を作る。

これが対内の掛け算です。

対内掛け算をすることで、自分の専門分野を飛び出した作品を作り、それがクリエイターとしての生息地を広げ、新たな出会い、そして新たな対外掛け算を生む……

(以下繰り返し)

幅広く活躍してるクリエイターは、この掛け算のループを駆使しているのだと思います。

■「個の時代」は掛け算で闘う

「これからは個の時代」なんて、目が痛くなる程見ていると思います。個の時代というのは、個人の持つ力で図られる時代、言い換えれば個人の力で闘える時代ということです。

対内の掛け算は、もちろんあなたの個の力を強めるでしょうし、個と個が交わる対外の掛け算は、お互いの個の力の増強と、新しい視野を提供してくれるはずです。

これから個の時代が来るのは間違いないと思います。その中でも、当然ながら差は生まれてしまうでしょう。そして、おそらくその個の中でも上位にいる人(収入だけでなく、活動の幅、認知度、作品の人気などにおいて)は、この掛け算を駆使して活動している人なのではないでしょうか。

今自分がメインとして行なっている活動。それとは別にやってみたいことがある。僕は今すぐ手を出してみるべきだと思います。それがクリエイティブ関連ならば猶更です。それはあなたの中で今までのものと相乗効果を生み出し、思いもよらぬ世界へ導いてくれるはずです。

Text / Edit : Soh Iwamoto

ーーー

◇30秒で簡単に作れる無料のポートフォリオサービス「foriio」を使いましょう!

最後に、これからの世界を創っていくクリエイターの皆さんにお知らせです。

「作品みせて」と言われた時、パッと自分が何を作ってきたのかを見せられたら便利だと思いませんか?

履歴書に書いた文字面では見せれないスキルをもつクリエイターが、簡単に自分の作品を投稿・管理・共有できるツールがこちらの「foriio」です!無料で100作品まで簡単に投稿して管理できちゃうforiioを使って、みなさんのクリエイターとしての日々をより快適なものにしてみませんか?

👇ポートフォリオを無料でつくる!
foriio – すべてのクリエイターにポートフォリオをforiio(フォリオ)は、今迄のあなたの実績を簡単にまとめられる、クリエイターのポートフォリオサービスです。新卒・転職時www.foriio.com

ーーー

◇関連リンク

◇foriio_official twitterforiio – クリエイターのためのポートフォリオプラットフォーム (@foriio_official) | TwitterThe latest Tweets from foriio – クリエイターのためのポートフォリオプラットフォーム (@ftwitter.com