foriioアドバイスが登場しました!アドバイスが必要、またはアドバイスを提供したい場合は、ここをクリックしてください。

  1. foriio owned media
  2. foriio
  3. AI×アートがもたらすクリエイティブを考える【KaMiNG SINGULARITY 2019/8/9】

AI×アートがもたらすクリエイティブを考える【KaMiNG SINGULARITY 2019/8/9】

AI×アートがもたらすクリエイティブを考える【KaMiNG SINGULARITY 2019/8/9】
  1. foriio
  2. イベント

皆さんは「シンギュラリティ」という言葉をご存知でしょうか。シンギュラリティは「技術的特異点」とも言われ、人工知能が私たち人間の知能を超えること、またそれによって起こる変革のことです。このシンギュラリティは2045年に到達すると言われています。

8月9日に渋谷ストリームホールにて開催された「KaMiNG SINGULARITY」はその「シンギュラリティに到達した世界」を体験できるイベント。会場にはAIとアートを親和させたコンテンツが数多く並んでいました。これからのクリエイター業界に深く携わる身として、foriioチームメンバーは当イベントに参加してきましたので、簡単にですがレポート記事にまとめさせていただきます。

■KaMiNG SINGULARITY とは

aiが神になった世界 | KaMiNG SINGULARITY令和元年8月9日、渋谷ストリーム ホールで今年初開催する”2045年、シンギュラリティ後の世界を仮装体験する”AIとアートwww.kaming-singularity.com

『2019年に想像する2045年を仮想体験する、アートとエンターテイメントのスペキュラティブ・フェスティバル「KaMiNG SINGULARITY(カミングシンギュラリティ)」。AIと人間のコラボライブや神カワイイAI受付、サイバー神社への参拝など仮想未来を仮装体験できるコンテンツが盛りだくさん! 2019年8月9日、渋谷ストリーム ホールに#aiが神になった世界 が現れる!』
(公式HP about より引用)

AI技術見本市ではなく、あくまで体験芸術の場であるというコンセプト。
公式のnoteにはAIが神になった世界の物語が小説として投稿されています。

(※こちらは途中から有料記事になっているようです。)

会場は4~6階でテーマが分かれていて、その中でも参加したメンバーが特に気になったものをご紹介します!

■McCANN MILLENNIALS の「AI-CDβ」

さて、4Fで受け付けをして入場。

ぐるりと半円の形で、様々な分野のクリエイターのブースが。まず目に留めたのは入口手前にあった、McCANN MILLENNIALSさんの「AI – CD β」

上の動画は当フェス「KaMiNG SINGULARITY」の紹介CMなのですが、これが実は、この「AI-CDβ」によって作られたものなんです。

世界初の人工知能クリエイティブディレクター、という肩書きを紹介すれば、さらにその斬新さが伝わると思います。
彼(?)は過去10年間においてテレビCM部門を受賞した作品を構造分解、独自のルールでタグ付けしたものをインプットしています。その結果、CMを作る商材やサービス、イベントに応じて「最適なCM」を作るためのディレクションができるのです。

いきなりAIの利便性を再認識しました。クリエイティブ業界においても今後もっと大きな影響が出ていくのは間違いなさそうです。

■Innoquaの「惑星珊瑚」

次に、後日参加したメンバーに感想を聞いた結果、最も高評価だったもの
それが「株式会社Innoqua(イノカ)」さんのブース。

作品名は「惑星珊瑚」と言うそう。「珊瑚は周りの物を覆いながら成長する」という特徴を利用して、3Dプリンタで作成したオブジェクトに珊瑚を住まわせ、珊瑚の惑星を作る、というもの。

発想の面白さや作品の美しさに息を飲んだのはさることながら、珊瑚についての解説も分かりやすく、思わず長い時間ブースに居座っていました。

珊瑚が減っている、みたいな問題はよく聞くけど、そもそも珊瑚のことってよく知らないなと実感。イノカさんは「人と水生生物が寄り添う社会」を作ろうというビジョンを持っているとのこと。「惑星珊瑚」で僕らが感じたように、珊瑚の美しさやアートとしての魅力から、共感の輪はこれから確実に広がっていくと思います。

■「AIが神になる日 × 革命のレシピ」

5Fはサイバー神社・量子的弥勒菩薩など、AIが宗教にまで発展した「新しい価値観と信仰」をテーマとした階層。

イベントスペースでは松本 徹三・谷崎テトラ・東大史のお三方による対談が行われていました。少しクリエイティブな方面とは離れてしまいますが、聞き入ってしまうような討論が行われてたので、簡単にご紹介を。

概要としては、これから「シンギュラリティ」というものは確実にやってきて、その時に「AIは神となる」のか。そもそもAIが神になるというのはどういうことか。

対談は様々な視点から意見が。人類中心主義からいかに抜け出して考えるかが重要・生物の中心がカーボン生命体からシリコン生命体に代わる・かの昔、石を神として崇めてした時代からすれば、元は石であるシリコンが神に代わることは何らおかしくはない・AIはあくまで人間の道具に過ぎない……などなど、これから先、AI技術といかに向き合っていくか、考えさせられました。

■AI×アート=?

(写真:6階にて行われていたDJライブ)

じゃあ、AIとアートが合わさることで、クリエイティブ業界はどうなっていくのでしょうか。

「クリエイター」、そしてそのクリエイターが作った「アート」、この結び付きは切っても切れない関係でした。答えは簡単で、アートはあくまで人為的な力が介入して作られたものであり、その作品には「人間性」が内在しているはずのものだったのです。

AI=人工知能はあくまで作業などの効率化を図っていくものでしたが、今やAIが絵を描くことは実現され、所謂「人間性」の感じられるものさえ出てきています

そこで、今回クリエイティブに関して思ったことを書くと、

クリエイターという「人間」の作品に触れ、何かを感じ取るのは、今のところはまだ「人間」だという点が重要だと思います。
人間が人間の作品を見ることで、その作品にストーリーが生まれていく。その関係性は変わらないのではないでしょうか。逆に、垣根を越えてAIが作り上げた作品が広がっていったとしても、クリエイティブ業界全体で考えれば面白い盛り上がり方だと言うこともできます。

そしてもう一つ。ポートフォリオというその人の活動の縮図、作品を未来永劫残していけるもの、はこれからも重宝されるはずだ、ということです。
クリエイターの世界がどう変わっていたとしても、ポートフォリオという記録は今後も形を変えながら残っていくのではないでしょうか。

私たちが届けているforiioにも、いつか人工知能がアカウントを開設する日がくるのかもしれませんね。

Text:Soh Iwamoto
Edit : Soh Iwamoto

ーーー

◇30秒で簡単に作れる無料のポートフォリオサービス「foriio」を使いましょう!

最後に、これからの世界を創っていくクリエイターの皆さんにお知らせです。
「作品みせて」と言われた時、パッと自分が何を作ってきたのかを見せられたら便利だと思いませんか?
履歴書に書いた文字面では見せれないスキルをもつクリエイターが、簡単に自分の作品を投稿・管理・共有できるツールがこちらの「foriio」です!無料で100作品まで簡単に投稿して管理できちゃうforiioを使って、みなさんのクリエイターとしての日々をより快適なものにしてみませんか?

👇ポートフォリオを無料でつくる!

foriio – すべてのクリエイターにポートフォリオを
foriio(フォリオ)は、今迄のあなたの実績を簡単にまとめられる、クリエイターのポートフォリオサービスです。

ーーー

◇関連リンク

foriio – クリエイターのためのポートフォリオプラットフォーム (@foriio_official) | TwitterThe latest Tweets from foriio – クリエイターのためのポートフォリオプラットフォーム (@ftwitter.comイノカ|note「美しくて・キャッチーな水槽」をメインコンセプトに水槽の設置・メンテナンスを行なっています! 水槽設置・メンテナンスやサンnote.mu 株式会社イノカ 環境移送企業 -自然の価値を、人々に届ける- 人と自然が、100年後も共生できる社会へ。 corp.innoqua.jp KaMiNG SINGULARITY -aiが神になった世界- (@ai_kaming) | TwitterThe latest Tweets from KaMiNG SINGULARITY -aiが神になった世界- (@ai_ktwitter.com