お仕事も推し事も全力投球120%💙🔫
foriioで働く27歳OLアイドル、推せるセールスこと、三村です。
お盆休み、皆様いかがお過ごしでしょうか?
せっかくの長いお休みだし、遊び倒すぞ!という方もいれば、読めなかったあの本を一気に読んでしまいたい!と自らの学びの時間に使う方もいらっしゃると思います。
今日は、人材の定着と学習機会の関係性について、いくつかのデータを元に考察していこうと思います。
■クリエイターの定着について考える
個人による学び|定点観測 日本の働き方|リクルートワークス研究所変革の時を迎えている日本の働き方。公的統計と「全国就業実態パネル調査」(JPSED)を用い、時系列で数値の変化を追い、そのwww.works-i.com
リクルートワークス研究所が定期的に出している「定点観測 日本の働き方」にて、2019年8月13日に発表されたこの記事。
要点をまとめると以下の通りとなります。
- 2018年の調査では、転職を経験した人の方が自己啓発を行っている。
- 同様に就職意向のある人の方が自己啓発を行っている。
- 職種別では最も自己啓発しているのは専門職・技術職で、全体の52.8%が何らかの自己啓発を行っている。
この中で私が注目したいのは
「専門職・技術職の半数が自己啓発を行っている」ということ。
クリエイターはもちろん、専門職・技術職ですね。
半数以上の人が、自ら本を読んだり、スキルを磨くためのセミナーに行ったり、自発的に学んでいます。
2位の営業販売職が35.6%。約20%の差をつけてダントツの1位ですから、クリエイターの学ぶ意欲の高さに驚かされます。
一方で、このデータの大元である「全国就業実態パネル調査2019」でOJTに関する機会に関してのデータを見ると、2018年の雇用者のうち50.3%が新しい知識や技術を習得する機会は全くなかったと回答しているんです!190605_jpsed2019data.pdf10.9 MBファイルダウンロードについてダウンロード
(PDFの85ページをご参照ください)
クリエイターを含めて多くの雇用者が、会社は学びの機会を提供してくれないと不満に思っています。
転職意向が高い雇用者の方が、自己啓発率が高いというデータを鑑みると
- 会社で学ぶ機会がないことを不満に思い、自分で学んでいる
- それと同時に転職して、学びの機会を得ようとしている
という可能性も高いのかもしれません。
少子化による採用難が叫ばれる時代ですが、特にクリエイターをはじめとする専門職・技術職は、一度離職されてしまうとなかなか次にいい人が見つかりませんよね…。大手企業ならまだしも、中小企業ならなおのこと…。
そうなると、いかに人材を定着させるか?という部分が肝になってきます。
高い給与水準、休みやすい環境、息苦しくない人間関係などなどを用意するだけでなく、クリエイターにとっては自らの技術を研鑽し、知識を身につけることのできる、学びの場を提供することが重要です。
実際、会社員クリエイターが多く集まるセミナーやミートアップに参加すると、みなさん熱心にメモを取り、登壇者に積極的に質問をし、その後の交流会でも熱心にお互い情報交換をしている姿をよく見かけます。
もしかしたら、あなたの企業のクリエイターのモチベーションが低い、またはすぐ離職してしまうのは、学ぶ機会の提供ができていないからなのかもしれません!
foriioではこうしたクリエイター人材のお悩みを解決するためのツール、「foriio team」を提供しています。記事末尾に詳細がございますので、よろしければご覧ください。
◇社内クリエイターのスキルアップ、モチベーションアップをしたい
◇せっかくクリエイターを採用してもすぐに辞めてしまう
こんなお悩みがあれば是非一度、ご相談ください!
問い合わせ先:sales@foriio.com
Text : Ikuko Mimura / OL idol
Edit : Soh Iwamoto
ーーー
◇foriio team
foriio team – クリエイティブチームのためのポートフォリオクリエイターが関わったモノコト、ひとまとめに。team.foriio.com
foriioは、案件の獲得や就職の際のみならず、企業内でのクリエイターマネジメントにおいても「ポートフォリオ」が有効な解決策になると考えています。
◇個人の実績を見える化することで、ナレッジ共有や業務の引継ぎ、人事考課の情報共有をスムーズに
◇チームの実績を見える化することで、チーム運営をスムーズに
そうした社内クリエイターのためのポートフォリオマネジメントツールです。
ーーー
◇foriio match
foriio match – クリエイターのマッチングサービス案件やプロジェクトにマッチするクリエイターを探すお手伝いを致します。match.foriio.com
foriioでは、あらゆる企業やプロジェクトとクリエイターとのマッチングサービス「foriio match」のβ版を提供しています。
◇クリエイターの力を借りたいけど、どう頼んだら良いかわからない。
◇ビジョンを表現するクリエイティブを共創するために、どうクリエイターとコミュニケーションをとるべきなのか?
そんな方はぜひご活用下さい。
ーーー
◇関連リンク
◇foriio Web
foriio – すべてのクリエイターにポートフォリオを
foriio(フォリオ)は、今迄のあなたの実績を簡単にまとめられる、クリエイターのポートフォリオサービスです。
◇foriio official twitterforiio – クリエイターのためのポートフォリオプラットフォーム (@foriio_official) | TwitterThe latest Tweets from foriio – クリエイターのためのポートフォリオプラットフォーム (@ftwitter.com