foriioアドバイスが登場しました!アドバイスが必要、またはアドバイスを提供したい場合は、ここをクリックしてください。

  1. foriio owned media
  2. foriio Freelance Agent
  3. フリーランスを始めるときに便利なオンラインツール

フリーランスを始めるときに便利なオンラインツール

フリーランスを始めるときに便利なオンラインツール
  1. foriio Freelance Agent
  2. クリエイティブ

こんにちは、クリエイターのためのポートフォリオサービス「foriio」の山田です。
みなさん、いつしかは自分も独立してオフィスを持ちたいな…とか、今年から個人事業開業だー!ということを考えていらっしゃるのではないでしょうか?

今や、フリーランス市場はクラウドソーシングサービスの大手『ランサーズ』によると2019年時点で1000万人を超えているそうです。
参考:https://www.lancers.co.jp/news/pr/17350/

そんなフリーランスを始める際、クリエイターとして働いてきた自分には、制作以外の作業は初めての体験なことばかり。
請求書の書き方や、確定申告の仕方、経費の考え方などわからないことばかりで、月末は忙しいのにも関わらず、事務作業に追われる始末…
。フリーランスってなかなか大変だな…。と思われるかもしれませんが、ちょっと待ってください…。

なんで2019年にもなってこんな事務作業に追われなきゃいけないんでしょう?
実は、ちゃんとしたツールを知って使いこなせれば、あなたの時間は大幅に節約され事務作業に煩わしい思いをすることなく、フリーランスクリエイターライフを送ることができます。

今回はフリーランス・副業経験があるforiio代表の山田から、
フリーランスにオススメのオンラインツールをご紹介します。

会社設立・開業、会計財務

まず、何はともあれ開業するための手続き、これもかなり骨が折れる…。これがややこしいから起業に至らない人は起業予備軍の内半数くらいに及ぶんじゃないでしょうか。苦笑
そんな時に役立つのが、こちらのサービスたちです。

freee
https://www.freee.co.jp/

会計ソフトとして有名なfreeeは実は開業手続きの書類作成も無料で簡単に行うことが出来ます。
電子定款作成から法人口座の開設まで。
開業後の会計作業は言わずもがなfreeeと連携すれば良いので、これ一つで立ち上げの手間がかなりストレスフリーに。

Money forward
https://biz.moneyforward.com/establish/

マネーフォワードも同じようなサービスを展開していて、オンラインで株式会社・合同会社のどちらの設立も対応しています。

Misoca
https://www.misoca.jp/

仕事、チーム探し

Teamlancer
https://teamlancer.jp/

フリーランサーやパラレルワーカーのための チーム支援プラットフォーム。一緒に仕事ができそうなフリーランスの人を見つけたり、自分のプロジェクトに対してアドバイスや気軽に募集をかけれる「ザックリ相談」機能などがあります。

Teamkit
https://teamkit.jp/

フリーランスがプロジェクト単位で働くことをサポートするプロジェクトシェアプラットフォーム。
個人が集まりここでプロジェクト(Tent)を公開して仲間を募集したり、個人を探したりすることができる場所です。
地域・コミュニティ系のプロジェクトが多い印象です。

作業効率化

打ち合わせ

リアルタイムメッセージングとコンテンツ共有が可能な企業向けビデオ会議サービス。
この二つが今の主流です。

Zoom
https://zoom.us/jp-jp/meetings.html

Appear.in
https://appear.in

コミュニケーショ

Slack
https://slack.com/intl/ja-jp

ビジネスコミュニケーションツールと謳うチャットツール。
同じチャンネル内では通話やビデオコールもできるため、Slackを導入しているプロジェクトなら先ほどの打ち合わせツールを使う必要が無いくらいシンプルで便利なオールインワンツールです。

プロジェクト管理

Trello
https://trello.com/ja

「ふせん」のような感覚で使えるタスク管理ツール「Trello(トレロ)」。Trelloを使うと、仕事だけでなく家庭等のさまざまなプロジェクトのタスクをひと目で分かるように整理することができます。

Notion
https://www.notion.so/

NotionはTrelloと社内Wikiが統合されたようなツール。(使い倒そうと思えばMiniCRMにもなる)。
タスクを管理しつつも、溜まってきた知見や、クライアントの連絡先、打ち合わせの議事録など様々な物をまとめらえる今の所最強のツールです。
foriioでも以前はTrelloをタスク管理として、Dropbox Paperをドキュメント管理として使っていましたがNotionに一つに移行しました。

契約書

Cloudsign
https://www.cloudsign.jp/

無料で契約締結ができるウェブ完結型のクラウド契約 CloudSign(クラウドサイン)。契約書の保管・管理にも利用可。契約書だけでなく、発注書・請書・納品書・検収書・請求書・領収書など、さまざまな対外的なやりとりにご利用いただけます。

イベント開催

Peatix
https://peatix.com/?lang=ja

イベント、セミナー、音楽ライブなど様々なシーンで活躍する、集客に強いグループ・イベント管理サービス。
支払いに関してもPeatixに一任して事前徴集することが出来るためドタキャンによる未払いなどのトラブルも防げて便利。
foriioのミートアップイベントも有料なものはこれでやっていますね。

宣伝

PRTimes
https://prtimes.jp/

1つ3万円という価格でプレスリリースを打てるPRTimes。設立24ヶ月いないの会社であればスタートアップチャレンジというキャンペーンに応募でき、これが適用されると月に1本のプレスリリースが無料となる。

ーーー

30秒で簡単に作れる無料のポートフォリオサービス「foriio」を使いましょう!

最後に、これからの世界を創っていくクリエイターの皆さんにお知らせです。

「作品みせて」と言われた時、パッと自分が何を作ってきたのかを見せられたら便利だと思いませんか?

履歴書に書いた文字面では見せれないスキルをもつクリエイターが、簡単に自分の作品を投稿・管理・共有できるツールがこちらの「foriio」です!無料で100作品まで簡単に投稿して管理できちゃうforiioを使って、みなさんのクリエイターとしての日々をより快適なものにしてみませんか?

👇ポートフォリオを無料でつくる!

PC版
foriio – すべてのクリエイターにポートフォリオをforiio(フォリオ)は、今迄のあなたの実績を簡単にまとめられる、クリエイターのポートフォリオサービスです。新卒・転職時www.foriio.com

iOS版
‎foriio‎foriioは、簡単に見やすいポートフォリオページを作成出来る、 クリエイターのための、世界でいちばんやさしいポートフォapps.apple.com