foriioアドバイスが登場しました!アドバイスが必要、またはアドバイスを提供したい場合は、ここをクリックしてください。

  1. foriio owned media
  2. foriio
  3. 今更聞けないLPの超基礎知識!

今更聞けないLPの超基礎知識!

今更聞けないLPの超基礎知識!
  1. foriio
  2. Tips

お仕事も推し事も全力投球120%💙🔫
foriioで働く27歳OLアイドル、推せるセールスこと、三村です。

‌‌先日、LPに関する社内勉強会が行われました。‌‌講師は、弊社代表の山田!‌‌広告代理店勤務を経てフリーランスでアートディレクターを行っていた経験を元に、LPってそもそもなんだっけ?スタートアップに必要なLPって?という話をしてもらいました。今日はその勉強会の内容をお届けします!

LPってなんだ?!

LPと聞くと、LPレコードがすぐ浮かぶ80年代アイドル好きの私ですが、もちろん今日の話はそちらではなく「ランディングページ」の略称のLPの方。‌‌ランディングページ(以下、LP)と聞いて、皆さんが思い浮かべるのはどんなページでしょうか?
‌‌実はLPって意味がものすごーく広い言葉なんです。‌‌そもそもLPは直訳すると「着陸するページ(場所)」という意味。‌‌
つまり、見ている人がWEBで検索して「到達できるページ」であれば全てLPだといえます。‌‌とはいえ、LPという言葉を聞いて「見てる人が到達するページ、全てを意味する言葉」と解釈する人はいないのが一般的。‌‌
殊に、WEBマーケティングの世界では「見ている人に到達してほしいページ」のことを指しています。

LP=ユーザーにを起こさせるためのページ

あるいは、「WEB上のチラシ」という言い方のほうがもっとイメージしやすいかもしれません。
‌‌ある商品やサービス、イベントのメリットが語られて、実際の利用者の声が載っており、最後に「お申し込みはこちら!」と連絡先や問い合わせフォームがある。
‌‌このページに到達してもらえれば、何かしら見ている人がアクションを起こしてくれるかも!ということに特化させたページがLPです。‌‌‌‌

アクションってなんなの?という疑問がふつふつと湧いてくる駆け出しマーケターの私ですが、これはサービス内容や商品によって全く異なって来ます。
‌‌例えば、

イベント告知のためのLPのアクション=イベント
予約‌‌自社サービス宣伝のLPのアクション=登録‌‌
商品広告のLPのアクション=商品購入がアクション‌‌

となります。
最後に出した商品購入ですがこれは、無料お試しの申し込みか、それとも有料で購入させるか?どちらが「会社にとって必要な顧客からのアクション」なのか考える必要があります。

スタートアップとLPとクリエイティブ

LPが何なのかわかったところで、我々のようなスタートアップ企業が、LPで気をつけるべきことについて考えてみたいと思います。
結論から先に書きますと、「そのLPでどういうアクションをさせたいんだっけ?」「何を検証するためにユーザーからのアクションを集めたいんだっけ?」というところから逆算して行くのが最も重要なのではないか、と私は考えています。

‌‌‌‌例えば、自社サービス宣伝のLPだから、アクションとしてはサービス登録だ!という場合でも、もっと細かくみていけば

*リリース直後→無料登録者数を増やしたい
‌‌*ローンチ前のサービス事前登録者を集めたい
‌‌*新たに有償版が出た→有料登録者を増やしたい

などなど、様々な「サービス登録のためのアクション」が存在しますよね。

ローンチ前のサービスで事前登録者数がどれぐらい集まるのかを知っておきたい!ということであれば、最低限の機能説明と登録フォームがあればOKなので、ものすごーく凝ったビジュアルで作る必要があまりなさそう。
‌‌逆に、無事に資金調達を終えて、いよいよ本命の有償版をドドンとリリース!というタイミングであれば、無償版で使ってくださっていたユーザーの生の声や、無償版との違いをきちんとビジュアルで見せるような工夫が必要かもしれません。

このように、どんなアクションを集めたいのか、集めたアクションを元にどんな風に次に進みたいのかによって、LPのクリエイティブは大きく変わってきます。‌‌一概に、凝ったものを作って見てくださった方に「いいじゃん!」と思ってもらうことが正解だとは言えないのです。
‌‌※上記はあくまでたとえ話なので、このフェーズではこんなLPにすべきだ!ということではありません。

LP作成を依頼する際に気をつけるべきことって?

デザイナーさんにLP作成を依頼した場合、最初の打ち合わせから納品まで約1ヶ月半かかります。‌‌
もちろん、凝った演出をつけたい!という場合や、そもそもLPに使う写真素材を集めるところから始めなきゃ…という場合はもっと長くかかります。

1ヶ月半という短い期間で、デザイナーさんに我々の事業を全てまるっと理解してもらうのは正直難しいところ…。‌‌
そのため、LP作成を依頼する際に「どんな文章でサービス・商品を紹介するのか」「どういうアクション機能をつけるべきか」といったことをデザイナーさんに全てお任せするのはNG!‌‌
デザイナーさんを始め、クリエイターは下請け業者ではありませんよー!
‌‌我々が苦手な「クリエイティブ」を担ってくださる協働パートナーですから、丸投げせずにきちんとコミュニケーションを取りながら協業するのがベスト!
そうは言われても、どうやってコミュニケーションを取っていくのがいいのかわからないんだけど…。そんな方のために、我々foriioは存在します!(唐突な宣伝!)


foriio matchって?

foriioでは、こうしたスタートアップ企業や、新規事業ご担当、クラウドファンディング挑戦者など、あらゆる企業・プロジェクトとクリエイターとのマッチングサービス「foriio match」のβ版を提供しています。
https://match.foriio.com/‌‌
クリエイターの力を借りたいけど、どうやって頼んだら良いかわからない。
‌‌ビジョンを表現するクリエイティブを共創するために、どうコミュニケーションをとるべきなのか?‌‌
そういったお悩みや不明点にもサポートさせて頂きます。‌‌是非上記ページからアクセスして頂くか、下記アドレスまでお問い合わせを頂ければと思います。
‌‌foriio match お問い合わせ先:sales@foriio.com
お読みいただき、ありがとうございました!