foriioアドバイスが登場しました!アドバイスが必要、またはアドバイスを提供したい場合は、ここをクリックしてください。

  1. foriio owned media
  2. foriio
  3. foriioランチ会vol.1レポート

foriioランチ会vol.1レポート

foriioランチ会vol.1レポート
  1. foriio
  2. インタビュー

お仕事も推し事も全力投球120%💙🔫
foriioで働く27歳OLアイドル、推せるセールスこと三村です。
今日は、2019年7月11日(木)に開催しましたforiio初の試み、ランチ会のご報告です!

ランチ会のテーマは?

こんな感じで募集を行った、foriioランチ会vol.1!
リクルート媒体の新規営業を約5年行った私の経験をもとに、「営業ってこういう考え方でやると、とってもやりやすくなるよ!」というお話をお伝えさせていただくというのが今回のランチ会のテーマ。

といっても、一方的にforiioメンバーが話すセミナーではありません。
ランチを食べながら、来てくださった方とざっくばらんに営業について思うところ、悩むところをお話させていただきました。
来て下さった皆様と話題になったのは例えばこんなこと。

◇営業ってどこまでガツガツ行っていいのか悩む…
◇商品やサービスの特徴(クリエイターの場合は、ご自身がそのまんま商品ですね!)って、どうやったら伝わるんだろう?
◇商品に付加価値を付けていくことってすごく大事ですよね!

ランチ会は「答えを教えます!」というセミナーではないので、私だけでなく、参加者の皆さんからも自分はこう思った、こんな風にしたらうまく行った、というお話をたくさんいただきました。
今回は、皆さんから出たお話の中から、営業マン・クリエイターの両方に共通している話題をピックアップしてお届けします。

営業は気にせずガツガツいくべし!

「営業って結局、押し売りだよね…。相手は迷惑なんじゃないの?」とついつい思ってしまいますが、私が思うに、営業って単なる「機会提供」でしかありません。
無理やり何かをオススメするのが営業なのではなく、知っていただく・買っていただく・使っていただくための情報・機会を提供するのが営業だと思っています。
相手にとって、必要ないタイミングであれば断られるでしょうし、必要なタイミングであれば買ってもらえる。
断られた=嫌われた、ではなく単にタイミングが悪かったというだけにすぎません。
このマインドでいると「断られた…ショック…」ではなく、

◇いつオススメするのが適切なんだろう?
◇商品や作品の何かが変われば買ってくれるんだろうか?
◇必要なタイミングだと思ってもらえなかったのには、何か理由があるんだろうか?

などなど、建設的に振り返ることが出来るようになって来ます。

また、こちらが機会提供しなかったことで生まれる損失というのも大事な視点。
電話1本かけなかったことで、商品・作品を知ってもらうことができず、本来は解決できていたはずの先方のお困りごとが解決しなかった…なんてことがあったら、これはかなりもったいない話!
自分が営業しないことで「相手に不利益が生じるかもしれない」ということは常に心に留めておきたいです。

「+1」の発信

参加者の方からは、「営業する際は、商品・作品そのものの良し悪しだけでなく、どれだけ付加価値を付けて伝えられるか、というのも大事だよね!」というお話が出ました。
営業するモノに似たようなものが多い場合

◇どう競合と差別化していくか
◇どこを差別化のポイントだとお伝えする
◇そしてそれをどう伝えるか?

というのは非常に悩むところ。
その方は、商品そのものにプラスしてご自身の経験からアドバイスできること・自分だからこそ伝えられる豆知識を合わせてお伝えするようにされていたそうです。
仮に商品自体での差別化が難しい場合でも「この人から買うと、役に立つことを教えてもらえる」となれば、確かに十分差別化されていますよね。

+1で何を伝えるのが一番いいのか?

難しい部分ですが、悩みすぎる必要はないのかな、と参加者の皆さんとお話ししていて思いました。
「自分にとっての常識が、相手にとっては新しい発見」というのは大いにあり得ます。
実際、ランチ会の中でも「そっか、案外そういうことって知られてないから、私のこの経験ってすごく武器になりますね!」という意外な発見がありました。
どんな些細なことでも、相手にとっては有益になり得ます。クリエイターであれば、例えば

◇もともと出版業界にいたからこそ、紙媒体で扱いやすい写真の色味を理解している
◇動物の絵を描くこと自体は1時間でできるが、その下調べとしてなるべく動物園まで足を運んでいる

といった、クリエイティブが出来るまでの過程を+1でお伝えすることも有効だと思います。

自分にとっては当たり前だった「紙媒体で扱いやすい写真の色味」「実物を見に行くという下調べ」も、依頼主から見ると、ほかのクリエイターにはない大きな付加価値かもしれません。

営業もクリエイターも、「すべて機会提供」「伝えないことが機会損失」と捉えて臆せずどんどん発信していくほうがいいな、と改めて感じたランチ会でした。

オススメの書籍!

参加者の皆様にもご紹介しましたが、営業という仕事を見つめ直すきっかけになった本を最後にご紹介させていただきます。
それは、冨田和成さんの「営業〜野村証券伝説の営業マンの「仮説思考」とノウハウの全て〜」という本。(Amazonのリンクはこちら

営業職の方であれば、何かのタイミングで人にオススメされたことが1度はあるのではないでしょうか。
営業の考え方、営業マンとしてのPDCAの回し方などを、ご自身の経験をもとに丁寧に書かれた本で、私にとっては「営業バイブル」といっても過言ではない一冊です!

実は上記に書いたことはほんの一部。たくさんのことが話題に出ました。

◇普通のチョコレートと「低賃金ではないカカオ農園で作られた」チョコレートどっちを買いたいか?
◇クリエイターは自分の作品の制作ノートを書くべきか否か
◇自分の伝えたいことをしっかり読んでもらう工夫って?etc…

あっという間の1時間半でしたが、参加者の皆様とのお話が非常に濃く、どこをどうレポートとしてまとめるのか非常に悩みました……。
foriio初の試み、ランチ会でしたがご参加いただいた皆様にとって何か得るものがあれば幸いです。

今後のforiioランチ会は…!?

8月中も引き続き、もくもく会を開催します!

8月1日(木)もくもく会
※皆で集まり、それぞれのforiioページを作って見せあおう!

8月8日(木)制作ノート会8月15日(木)制作ノート会
※ポートフォリオを充実させる秘訣、制作ノートを書こう!

8月22日(木)棚卸し会8月29日(木)棚卸し会
※制作ノートに記載したエピソードを元に、スキルと実績の棚卸をしよう!

・foriioアカウントは作ったけどまだ作品を投稿していない!
・一旦作品をあげてみたけど、ポートフォリオとしての見せ方を工夫してみたい!
・これからforiioのアカウントを作ってみたい!

そんなクリエイターの皆さん!
せっかくの機会、皆で集まってそれぞれのforiioを作りこんでいきませんか?
是非ご連絡をお待ちしております!

◆foriioランチ会vol.4 ~もくもく会~
日時:2019/08/01(木) 12時~(交流会含め約1時間~1時間半前後)
場所:東京都台東区柳橋2-1-11 barq shinso bldg 2F
問合せ先:sales@foriio.com