
こんにちは!foriio(@foriio_official)のブログ担当、熊谷です!
今回は
「新年度になったし副業・兼業してみたいな…」
「クリエイティブな副業・兼業こなしてスキルを上げたい!」
「クリエイティブな副業・兼業で稼げる方法が知りたい!」
という方に向けてクリエイティブ系の副業・兼業を始める方法をまとめてきました!
どんな案件をとるべきかからオススメの副業・兼業サービスまで一気にご紹介します✨
会社との信頼関係の築き方
あなたが働いている会社は副業・兼業について理解がある会社ですか?
中には副業・兼業を禁止している企業もあります。しっかり確認してから始めましょう。
また、会社との信頼関係を壊さないために以下のことを心がけましょう。
・やるべき仕事はきちんとこなした上で副業
・兼業に力を入れること。
・副業・兼業で得た知見は共有する。
・「自分のスキルを磨ける」「その仕事が学びとして経験になる」を満たす案件をなるべくとることで自分の価値を高めていく。
副業・兼業の案件の見極め方
・目安の金額感が良い
・仕事が楽しそう
・クライアントが「一緒に何かやりたい」「力になりたい」と思える人
・その仕事が学びとして経験になる
・自分の実績として言える
のうち、半分を満たしている案件をとることをおすすめします。
これらの項目はあくまで参考です。
このように項目化して、自分の中で譲れない「軸」を持っておきましょう。
知り合いから受ける案件は「一緒に何かやりたい」「力になりたい」と思える人に該当し、
やりとりがスムーズに行えて進行が捗るのでおすすめです。
副業・兼業を始めるべきではない人の特徴
以下の項目に当てはまらない人は副業・兼業を始めない方が良いです。
1. 時間の確保ができる
2. 副業をする目標が明確
3. 地道な作業が続けられる
4. 自分から行動・情報収集ができる
5. セルフマネジメントができる
6. スキルを持っている
7. 体力がある
このように自己管理ができるのが前提条件になるので、物事を「誰かに決めてもらいたい人」は向いていません。
無理して始めてしまうと自分が限界値に達してしまうかもしれないので自分の性格とも要相談です。
クリエイターができる兼業・副業5選
①LINEクリエイターズスタンプ
規定に従ってLINEで使えるスタンプを販売し収入を得ます。
一度リリースしてしまえばスタンプが売れた時に自動的にお金が入ります。
ただ、LINEスタンプはたくさんリリースされており、埋もれる可能性があります。
企業や有名イラストレータが手がけていることも多いので強力なライバルが多いです。
②個人メディアで広告収益を狙う
あなたの知識がお金に。youtubeや個人ブログなどのメディア発信で広告収入を得られます。
広告収入のプロセスはアフィリエイトと呼ばれ、以下の二つの方法があります。
・クリック保証型:クリック数に応じて報酬が支払われる
・成果報酬型:掲載した広告から、商品の購入
・サービスの加入など、決められたアクションが行われたときに報酬が発生する
これらを上手く使い分け、SEO対策やSNSマーケティングを行っていくことで収入を拡大させていきましょう。
③ストックフォトサイトでイラスト販売
写真やイラストを販売するサイトで出品者になり、収入を得る方法です。
自分が素材として使いたい、他のクリエイティブ案件の経験からこんな素材があると良いと思うものを作りましょう!
代表的なストックフォトサイト
Adobe Stock
URL:https://contributor.stock.adobe.com/jp

PIXTA

shutterstock
URL:https://www.shutterstock.com/ja/

④クラウドソーシング
クラウドソーシングとは、発注者がインターネットを介してアウトソーシングしたい業務への応募者を募り、
業務者を選定・依頼するという業務形態です。
必要なときに必要な人材やスキルを気軽に調達することが可能なため、クラウドソーシングを活用する企業が増えています。
有名なサイトに登録すれば案件が見れるので先ほどまとめた
「副業・兼業の案件の見極め方」
に合いやすい案件を選んでみましょう。
代表的なクラウドソーシングサイト
99designs

⑤得意分野を生かした特化サイトで副業
何か一つでも「プロ」と名乗れる職業スキルがある方は、得意分野を生かせる特化サイトの利用がおすすめです。
案件の取りやすさ・収益の高さが他のサイトに比べて段違いに良いです。
プロの副業

複業したい人と企業をつなぐプラットフォーム「Another works」
URL:https://aw-anotherworks.com/

foriio

ポートフォリオ制作サービスだが、企業案件が来ることもしばしば。得意分野の作品を登録だけでもしておくと◎
最後に
いかがでしたか?
どんな案件を取るべきかからオススメの副業・兼業用サービスまでまとめてみました!
特に副業・兼業では「行動力」が大事だと言われることが多いです。
自分のキャリアプランと相談しながらぜひ副業・兼業にチャレンジしてみてください!
最後に、これからの世界を創っていくクリエイターの皆さんにお知らせです。
「作品みせて」と言われた時、パッと自分が何を作ってきたのかを見せられたら便利だと思いませんか?
履歴書に書いた文字面では見せれないスキルをもつクリエイターが、簡単に自分の作品を投稿・管理・共有できるツールがこちらの「foriio」です!
無料で100作品まで簡単に投稿して管理できちゃうforiioを使って、みなさんのクリエイターとしての日々をより快適なものにしてみませんか?
👇ポートフォリオを無料でつくる!URL:https://www.foriio.com/
