
こんにちは!foriioのブログ担当、熊谷です✨
春といえばビッグイベントの季節ですね!
先日も大きいイベント、クリエイターEXPOがありました👀
新型コロナウイルスの影響で大型イベントの開催が難しい状況が続いてますが、感染対策をしっかりとって運営されるイベントも中にはあるようです。
また、オンラインで開催しているイベントも急増しています。
というわけで今回は
「イベント出展を考えているクリエイター必見!お役立ちアドバイス6選」
をご紹介したいと思います✨
1.感染対策
運営側がアルコールを設置してくれているとは思いますが、自分でもコロナウイルスへの感染対策は怠らないようにしましょう!
・マスク・消毒用アルコール・アルコールウェットティッシュ
等は持っておくと良いでしょう。
2.名刺・無料パンフレット
クリエイターEXPOなどの商談イベントでは
・名刺・無料で配布するパンフレット
このふたつは必須アイテムです。
特に出展しているイベントと仕事が関わりをもつ方は名刺が必須になります。
多めに刷って持っていきましょう!
ポートフォリオのURLを名刺に貼っておくのも○。
ポートフォリオサービス「foriio」を使った例
foriioに登録すると簡単にポートフォリオが作れ、QRコードも発行できます。

興味がある方はぜひ試してみてください👀
人によってはブースを離れる時のために貴名箱(名刺を入れていただく箱)を用意する方もいるようです。
デザフェス、コミケなどの出展イベントで商品を販売する方は商品と一緒に名刺を渡すのもOKです。
3.お金の管理
実際に商品を売る出展イベントの場合はお釣りが渡せるように小銭を持っていくようにしましょう!
一万円、五千円が出てきても対応できるようにしておけるよう、お札も十分に用意しておくと安心です。
(実際、中の人は一万円を連続で渡されて一苦労したことがあります。)
商品を買う側として参加する場合でも小銭は必須です。
事前に銀行へ行って多めに用意しておきましょう。
なお、お金は持ち運びしやすいケースにしまっておくようにして、徹底した管理を心がけましょう。
特に一人での出展参加の場合、ブースから離れる時にお金を持って移動しなければならないので注意が必要です。
また、おおっぴらにお金を見せるようなディスプレイは避けましょう。
(商品の脇に小銭ケースをおいたりしてはいけません。)
買い手からみた時に隠れるようなスペースで管理をしておくように徹底しましょう。
4.ディスプレイ
イベントといえばスペースの「ディスプレイ」!
商品と同じくらい、自分のスペースのディスプレイは大事です。
商談イベントでは仕事獲得の成果にも直結します。
たまたま立ち寄ってくださった方に向けて興味を持ってもらえるようなアピールができるよう徹底的に拘りましょう。
参考に先日行われたクリエイターEXPOのディスプレイを覗いてみましょう👀


すごいの一言につきますね…
ちなみに、ディスプレイで隣のスペースを侵略するようなことは絶対に避けましょう。
どうしても少しはみ出してしまう…という場合は必ずお断りを入れてから展示するようにしましょう。
イベントでは配慮と気配りが何より大事です。
良いディスプレイを作る方法
テーマを絞る
例えば、
・ディスプレイに使うテーブルクロス、ポスターなどのグッズの色を統一する。
・和風系作品の出展なので和をイメージした落ち着いたグッズでディスプレイする。
など、「何を売りにしているお店か」を具体的に想像させるディスプレイを考えましょう。
・アイキャッチを置く
アイキャッチをおけば、自分のスペースに興味を持って立ち寄ってくれる方が増えます。
さらに、立ち寄った方が「また戻ってきたいな…」と思った場合、アイキャッチがあれば
「あのピンクのポスターがあったお店だ!」
と覚えてもらい、もう一度寄ってもらうことができます。
お役立ち道具を上手に使う
什器(じゅうき)で調べるとおしゃれなお役立ち道具がたくさんあります。
他にも
・テーブルクロス
・コルクボード
・ホワイトボード
・金網
・ブックスタンド
こういった100円ショップで揃えられるグッズを駆使してディスプレイしても良いでしょう。
横幅を広げるようなディスプレイはスペースがキツくなりやすいので、
なるべく縦に配置できるものを揃えてディスプレイすると良いです。
縦に配置されたスペースは立って歩いている方の目線に入りやすいため、見た目も良くなります。
5.配慮・気配り
自分のスペース付近の方には必ず挨拶をしましょう!
他のクリエイターさんと親しくなるチャンスです✨
商談イベントの場合は名刺やパンフレットの交換、出展イベントの場合は商品の交換を行っても良いでしょう。
相手の方から先にいただく場合もあるので、何かしらお返しができるようにしておきましょう。
・中には配布用に差し入れを準備しておく方もいます。
(コロナ禍なのでお菓子など食べ物の差し入れは避けた方がいいのかもしれませんが…)
中の人はティーバックやフェイスパックをいただいたことがあります。
(発想がおしゃれすぎてびっくりしました…!)
6.持っていくといいもの
養生テープ、マスキングテープなどのテープ類
作品を展示するときに使えます。展示が剥がれた場合にも対応できるように必ず用意しておきましょう。
テーブルクロス
自分の出展する作品テーマに沿った布一枚でかなり印象が変わります。
電卓
「本一冊とアクリルキーホルダーとしおりと…」
たくさん注文が降ってきて頭がパンクしそうになるときに備えられるオススメのアイテムです。
スマホのアプリでも構わないのでサッと用意できると慌てずに済みます。
メモ用紙、画用紙などの筆記用具
POPが追加で必要になったり、取り置きをお願いされたりと、活躍する場面が多数。
中の人はいつも「 SOLD OUT 」の札を作る用に画用紙とマッキーを持っていってます。
商談イベントでもメモを取る用に筆記用具は忘れないようにしましょう。
飲み物・軽食
近くに時計がないスペースの場合、気づいたら時間が経っていてご飯を食べ損ねる…ということもしばしば。
飲み物と軽食は必須アイテムです。
特にイベントはその場にいるだけでも体力を持っていかれるので、水分補給と栄養補給は大事に行いましょう。
ゴミ袋
ゴミはお持ち帰りの場合がほとんどなので、後でまとめて持っていけるように袋を準備しておきましょう。展示を剥がすときに出るゴミもまとめられます。
最後に
いかがでしたか?
イベント出展への準備、やるべきことや気をつけることがたくさんあって大変ですが
・他のクリエイターさんと交流ができる!
・創作に溢れた空間で刺激がもらえる!
といったメリットがたくさんあり、とても創作意欲が湧きます✨
コロナ禍でイベント数が減り、大変な状況下ではありますが
オンラインでも開催しているイベントがたくさんありますので、是非この記事をバイブルに興味のあるイベントへ参加してみてください✨
早く感染拡大が収まりますように…!
最後に、これからの世界を創っていくクリエイターの皆さんにお知らせです。
「作品みせて」と言われた時、パッと自分が何を作ってきたのかを見せられたら便利だと思いませんか?
履歴書に書いた文字面では見せれないスキルをもつクリエイターが、簡単に自分の作品を投稿・管理・共有できるツールがこちらの「foriio」です!
無料で100作品まで簡単に投稿して管理できちゃうforiioを使って、みなさんのクリエイターとしての日々をより快適なものにしてみませんか?
👇ポートフォリオを無料でつくる!
www.foriio.com